教職実践演習
科目・科目群 | 栄養学科専門科目・栄養教諭科目 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
科目名 | 教職実践演習 | |||||
授業形態 | 演習 | 単位数 | 1単位 | 選択・必修 | 選択 | |
配当年次 | 4年次 | 学期 | 通年 | 合計コマ数 | 15コマ | |
コース選択 | 栄養教諭教育課程 | 他学科開講科目 | 該当なし | |||
科目責任者(学内連絡教員) | 吉池 信男 | 学内連絡教員 | 吉池 信男 | |||
科目担当者 | 吉池 信男、佐藤 紘昭、浅田 豊、大野 智子、鹿内 彩子、乗鞍 敏夫 | |||||
身につける力 | 専門的知識に根差した実践力 | |||||
学習キーワード | 専門知識・倫理的態度・キャリア形成 |
1.科目のねらい・目標
栄養教諭として食に関する指導を多面的かつ関係者との連携の下で効果的に行うことができることを目的とする。管理栄養士の専門性に加えて本コース(教職課程(栄養教諭))で学んできたことの集大成として、実際の教育現場における状況や課題への理解を深め、チーム学校の中でその専門性が発揮できるよう、理論や根拠を実際の指導に展開するための講義や演習などを行う。
2.授業計画・内容・方法・準備学習等
1.授業計画・内容
第1回(2コマ) :オリエンテーション; これまでの学修の振り返り並びに教師を志すに当たっての心構え
(講義・グループ討論) 【吉池・浅田・大野・鹿内・乗鞍・佐藤】
特別支援教育等における栄養教諭の役割 (特別講義) 【佐藤】
第2回(2コマ):栄養教諭の役割と多様な連携、学校保健との関わり (講義・見学・演習) 【吉池】
第3回(2コマ):多様な教育場面での栄養教諭の役割と実際 (講義・見学・演習) 【吉池】
第4回(2コマ):教育現場における栄養教諭の実践を支えるエビデンスの重要性 (演習) 【大野】
第5回(2コマ):食生活・食文化に関する理解;食生活に関する地域での取り組み、地場産物、食文化等について
(見学・調査・演習)【鹿内】
第6回(1コマ):「食に関する指導」を教科の授業に生かす; 実験を取り入れた授業展開と教材作成の工夫
(グループワーク)【乗鞍】
第7回(2コマ):個別的な相談指導「アレルギー・肥満・痩身」場面指導発表に向けて (講義・演習)【鹿内】
第8回(2コマ):場面指導(個別的な相談指導)発表、授業総括 【吉池・浅田・大野・鹿内・乗鞍】
2.方法
1~3回目では、教育現場における状況や課題への理解を深め、チーム学校の中でその専門性が発揮できるよう、教育現場で活躍する先生方から現場で活躍するために、栄養教諭として求められることを講義、演習や現場見学などを通して学ぶ。
4~7回目では、栄養教諭として教職課程、また、教育実習を終了し学んだことを振り返り、現場活動で改善しいかすことができるよう、講義~実践応用の形式で授業を進め、8回目で、本授業、また(栄養教諭)教職課程の集大成とする場面指導発表を行い、授業総括を行う。
3.準備学習
各回の取り組みに応じて事前学習を提示する。
3.教科書
とくに使用せず、オリジナルレジュメ等を配布する。
4.参考書
授業中に適宜紹介する。
5.成績評価方法
リポート50%、プレゼンテーション50%
6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)
受講者自身による授業づくりへの一層の支援や質問への対応、自己学習の促進、さらに、教材作りを含め授業の質の向上に向けた工夫・改善に努めたいと考えます。
7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)
この授業では教職コースの集大成として、実践的なスキルの向上を目指します。皆さんの主体的な参加を期待します。また、栄養教諭課程の科目履修を総合的に振り返るための「履修カルテ」をあらためて確認していきます。