教育課程論

科目・科目群 栄養学科専門科目・栄養教諭科目
科目名 教育課程論
授業形態 講義 単位数 1単位 選択・必修 必修  
配当年次 2年次 学期 後期 合計コマ数 8コマ
コース選択 栄養教諭教育課程 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 浅田 豊 学内連絡教員 浅田 豊
科目担当者 浅田 豊
身につける力 専門的知識に根差した実践力
学習キーワード 専門的知識、専門的技術、倫理的態度

1.科目のねらい・目標

 教育課程とは、学校や子ども、地域の実態等に基づいて計画的に組織・編成された教育活動のプログラムである。その基準となるのが学習指導要領で、戦後約10年ごとに改訂されてきた。旧カリキュラムは、平成10年4月に改訂が行われ(平成13年4月完全実施)、極めて高い関心をよんだ。完全週休2日制の実施に伴い、教育内容の厳選を行ったが、「総合的な学習の時間」を新たに設けたこと等が注目された。
 また、今回新しく改訂された現行の学習指導要領は、平成20年度に公示、21年度より段階的移行がなされたものであり、23年度(小学校)・24年度(中学校)より完全実施が進んできている。さらに、次期学習指導要領の検討等も進んでいる。
 本講義では、教育課程の理論、歴史的変遷、実践面、政策面の全般について概説するとともに、新学習指導要領の改訂のポイント等を講じる。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

第1回:教育課程の意義と役割:理論的背景
第2回:教育課程編成・構成要件
第3回:教育課程の変遷1
第4回:教育課程の変遷2
第5回:新しい学力観
第6回:カリキュラムと総合的な学習の時間
第7回:教育課程と評価
第8回:教育課程の今後の課題

方法
 講義の後、演習スタイルへ移行していきます。

準備学習
 毎回論点を示しますので、資料を熟読し、自分なりに理解を深めておいてください。

3.教科書

教科書は用いず、オリジナルの教材等を用いる。

4.参考書

講義中に、適宜紹介する。

5.成績評価方法

試験(80%)、授業への参加度(20%)をもとに総合的に評価する。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

例年高い満足度が得られていると理解するが、質疑応答への対応や自己学習の促進を含み、さらに授業の質を向上させるよう、授業の工夫・改善を重ねていきたいと考える。とくに教材研究を一層継続していく。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

グループワークや意見発表等の機会を適宜活用し、アクティブな学習の支援・双方向的な講義となるよう心がけます。

ページの先頭へ

ホームへ戻る