調理学実習Ⅱ
科目・科目群 | 栄養学科専門科目・専門支持科目 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
科目名 | 調理学実習Ⅱ | |||||
授業形態 | 実習 | 単位数 | 1単位 | 選択・必修 | 必修 | |
配当年次 | 2年次 | 学期 | 前期 | 合計コマ数 | 23コマ | |
コース選択 | 該当なし | 他学科開講科目 | 該当なし | |||
科目責任者(学内連絡教員) | 大野 智子 | 学内連絡教員 | 大野 智子 | |||
科目担当者 | 大野 智子 | |||||
身につける力 | 専門的知識に根差した実践力 | |||||
学習キーワード | 主体的学習力、専門的知識、専門的技術 |
1.科目のねらい・目標
調理学実習Ⅰで習得した知識と技術を踏まえて、様式別の献立調理を行う。管理栄養士の実践活動に必要な食事づくりにかかわる栄養と健康面を考慮した、安全で嗜好性の高い調理操作ができることを目標とする。
2.授業計画・内容・方法・準備学習等
1.授業計画・内容
第1回 日本料理
第2回 西洋料理
第3回 中国料理
第4回 郷土料理
第5回 エスニック料理
第6回 官能評価:調理・加工品
第7回 食事設計:献立計画
第8回 食事設計:献立実施・評価
第9回 テーブルマナー
第10回 まとめ、実技試験および講評
第1回、2回、10回:3コマ、3回~9回:2コマの授業とする。
2.方法
1食あたりの様式別献立をグループ単位で実習する。また、食事摂取基準を活用した食事設計を行い、献立評価を行う。
3.準備学習
第1回の授業において各回の献立を提示するので、教科書を参考に調理工程、作り方などグループ、個人単位で予習しておくこと。実習後は、レポート作成の他に、実習献立を家庭でもう一度調理し、調理技術の向上に努めること。
3.教科書
早坂千枝子監修:改訂新版 調理学実習 おいしさと健康,アイ・ケイ・コーポレーション,2016,ISBN978-4-87492-325-2(1年次後期購入済)
松本仲子監修:調理のためのベーシックデータ,女子栄養大学出版部,2012,ISBN 978-4-7895-0317-4
4.参考書
香川明夫監修:七訂 食品成分表2017,女子栄養大学出版部,2017,ISBN 978-4789510165(1年時前期購入済)
山崎清子他 著:NEW 調理と理論,同文書院,2016,ISBN 978-4-8103-1395-6(1年次前期購入済)
5.成績評価方法
リポート(50%),授業への参加態度(30%),実技試験(20%)
6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)
供食・食事環境の整備にも配慮する。
7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)
管理栄養士の視点に立ち、積極的に調理実習に取り組みましょう。