食品学各論

科目・科目群 栄養学科専門科目・専門支持科目
科目名 食品学各論
授業形態 講義 単位数 2単位 選択・必修 必修  
配当年次 1年次 学期 後期 合計コマ数 15コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 飯島 美夏 学内連絡教員 飯島 美夏
科目担当者 飯島 美夏
身につける力 専門的知識に根差した実践力
学習キーワード 教養、主体的学習力、専門的知識

1.科目のねらい・目標

 日本食品標準成分表に基づき、食品の分類と食品各論を解説し、各食品の栄養的特性、機能と評価について理解する。さらに、加工食品の種類と特徴に関しても解説し、表示の見方についての理解も深める。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等

1.授業計画・内容 (各回1コマ)
1 食品の種類と分類
2 食品成分表
3 穀類
4 いも類
5 豆類、種実類
6 野菜類
7 果実類
8 きのこ類、藻類
9 肉類
10 卵類、乳類
11 魚介類
12 成分抽出素材 (デンプン、ゼリー形成素材、分離大豆タンパク質)
13 調味料、油脂類、香辛料、
14 加工食品、嗜好飲料
15 食品の分類と特性に関するまとめ

2.方法
基本的に教科書に準じて講義する。適宜、参考書や最新の情報を取り入れ、管理栄養士として必要な知識を教授する。

3.準備学習
次回の講義該当ページの教科書を予め読んでくること。さらに、既習内容を復習し、確実に身につけておくことも重要である。

3.教科書

久保田紀久枝・森光康次郎 編 : 食品学—食品成分と機能性— 東京化学同人 2016 ISBN978-4-8079-1665-8 (1年前期購入済)
日本標準食品標準成分表 女子栄養大学出版部 ISBN978-4-7895-1017-2 (1年前期購入済)

4.参考書

川上美智子・高野克己 編著 : 食品の科学総論 食べ物と健康 理工図書 2017 ISBN 978-8446-0774-8 等、必要に応じて紹介する

5.成績評価方法

筆記試験で評価する。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

基本的に教科書に準じて講義し、適宜配布資料を用いる。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

食品学を学ぶ上で、化学、生物の基礎知識が重要です。
日頃から食品のラベルを見る習慣をつけて下さい。食品成分表は他の授業でも使用します。

ページの先頭へ

ホームへ戻る