クリティカルケア

科目・科目群 看護学科専門科目・展開科目
科目名 クリティカルケア
授業形態 講義 単位数 1単位  選択・必修 選択  
配当年次 3年次 学期 前期 合計コマ数 8コマ
コース選択 該当なし 他学科開講科目 該当なし
科目責任者(学内連絡教員) 千葉 武揚 学内連絡教員 千葉 武揚
科目担当者 千葉 武揚
身につける力 該当なし
学習キーワード 該当なし

1.科目のねらい・目標

クリティカルな状況にある患者および家族を全人的に理解し、必要な看護援助方法について学ぶ。

2.授業計画・内容・方法・準備学習等


1.授業計画・内容
 第1回 クリティカルな状況とは何か、クリティカルケアの対象となる患者および家族の特徴と必要な看護
 第2回 クリティカルケアにおける医療安全 
 第3回 クリティカルケアにおける多職種連携の必要性 
 第4回 クリティカルな状況にある患者へのリハビリテーション
 第5回 集中治療室の特徴、急性・重症患者看護専門看護師の役割
 第6回 クリティカルケアにおける倫理的問題
 第7回 クリティカルケアに必要な看護(事例検討)
​ 第8回 クリティカルケアに必要な看護(事例発表)、まとめ

2.方法
 クリティカルな状況について理解できるよう、対象となる主要病態をもとに必要な看護や他職種連携について、講義を行う。講義では、急性・重症患者看護専門看護師や理学療法士から実際の臨床場面における活動について話題提供をしてもらい、その後クリティカルケアに必要な看護について事例をもとに検討と発表を行う。

3.準備学習
 1・2年次に履修した人間発達援助論、経過別看護援助論(急性期・周手術期)、成人看護援助論Ⅰ・Ⅱについて使用した教科書を熟読する。

3.教科書

道又元裕ほか:「系統看護学講座 別巻 クリティカルケア看護学」、医学書院、2012.ISBN978-4-260-00561-6

4.参考書

講義時に適宜紹介する。

5.成績評価方法

筆記試験(90%)、事例検討への取り組み(10%)

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

 急性・重症患者看護専門看護師や理学療法士より実践に即した内容を講義するとともに、専門看護師の活動紹介から学生のキャリア形成に繋がるよう工夫している。また、よりクリティカルケアの特徴を理解できるよう、集中治療室における倫理的問題について事例をもとに検討する内容も設定している。

7.備考(学生へのメッセージ、購入が必要な物品等)

ページの先頭へ

ホームへ戻る